私自身も平成16年2月に独立開業しています。
開業後さまざまな問題や悩みに直面し、その都度、経営者としてのスキルや解決手法を学んできました。具体的には、経営哲学、ビジョン設定、経営計画、マーケティング手法、資金繰り、人員採用、人事考課、モチベーション、ホスピタリティ、etc... これらは自分の生きた知識になっています。
そして、税理士としてお客様の相談に乗る中、新規開業者の問題や悩みが共通していることが分かりました。今では自分の生きた知識を新規開業者へ提供できる喜びがあります。
また、開業で失敗するパターン・成功するパターンも一言で言い表せませんが見えてきました。
医療機関,学習塾,コンサルタントなど「先生」と呼ばれる知的サービス業が多いのがRikyuパートナーズ税理士法人の特徴です。
その理由として、当事務所の顧問スタイルが税務アドバイスを超えて、マーケティングなどのアドバイスを行っていることが挙げられます。
「先生」と呼ばれる業種は、「品のある集客」が必要です。一般的なマーケティングとは違う独自の提案です。税理士業も先生業です。つまり、私自身のノウハウが一番発揮できるのがこれらの業種です。
当社のお客様は社員20名までの企業が約90%です。
さらにその内訳も社員5名未満の企業が過半数あります。
「こんな小さな規模で税理士さんに依頼していいのかな?」
という心配はございません。
社員がいなくても立派な経営者であり、きちんと経営をしていかなければなりません。
経営アドバイスといっても内容は広すぎます。
Rikyuが得意とするのは下記のとおりです。
経営者にとって
「キチンと節税してくれているのか?」
「いくら節税になったのか?」
気になるところです。
そこで、採用した節税方法と節税額を
A4ワンシートで見える化してお渡しします。
情報を提供する方法にはいくつかあります。
毎月、いくつかの定期的な勉強会を主催しています。 お金の勉強、心理学の勉強等さまざまです。勉強会の後は懇親会。参加者同士で情報交換。経営者の 秘話が聞けたりしますし、勉強熱心な人脈が広がっていきます。新規開業者にはとても有意義な勉強 会になっています。
不定期ですが、Rikyu主催のセミナーを開催しています。 講師は谷口自身やスタッフや外部講師をお呼びしています。 内容は会計税務はもちろん、事務合理化、人生論や教育など多岐にわたっています。
近年、情報はインターネットで大半のものが探せます。しかし、自分にピッタリの情報を探そうと思うと 検索ノウハウや時間が必要になっていきます。そこで、Rikyuでは、お客様とインターネットで情報共 有ファイルを作成し、必要と思われる情報・役立つ契約書テンプレート等をアップロードしています。
開催したセミナーや勉強会の動画、または解説用に作成した動画をお客様に
配信しています。ダウンロード可能でいつでも好きなときに観ることができます。
事務所通信Rikyuかわら版を
メール配信しています。
経営に関するトピックスな話題と税務情報です。
これが、Rikyuのモットーです。私自身がアラフォー世代で、スタッフのほとんどが30〜40歳代。お客様と世代が近いことも親しみやすくなるポイントです。会計事務所の敷居を低くして、より相談しやすい環境を整えています。
また、Rikyuの方針は「シンプル化」です。会計や経営は用語から難しいものが多いので、最初から抵抗感を示されるお客様をたくさん見てきました。
大切なのは経営に使える情報です。そのためにも、分かりやすく説明する話し方やツールが必要になってきます。分かりやすさの一例が「ビジュアル会計」なのです。